TOP >> 最速!インプレッサの製作 >> 日記

足回りのGDB化計画!
リア編 その3



2005/10/10


右の後輪が、仕上がったところで、今日は左後輪のサイドワイヤーの組み込み作業から!

左の後輪も、GDBのサイドドラムを分解するところから、始まるのです!
何がダルイって、この作業・・・。
分解するのは、まったく問題ないのですが、組み上げる時!ブレーキシューがスプリングで止まっている、この止め具?がなかなか上手いことはまらなくて・・・・。
GC8のリアシューは、簡単に分解できて、簡単に組めたのですが、GDBハブの場合はABS用の部品が邪魔で、かなり装着しにくいのです。
サイドブレーキワイヤーを、装着します!
ABS用の突起の輪?が邪魔で邪魔で・・・。
しかし!狭い!!!隙間が少ない!!!
GDBCのR180用ハブ周り。
ハブボルトは、交換したくない設計ですね・・・。
本当に面倒くさいです。
こちらは、GDBCハブ。右のGC8と比べれば、
微妙にサイドシューの止め具が、付けにくいです。
赤丸部品は、シューを軽く止めている部品で、
スプリングが入っているのです。
先日降ろした、GC8DのR180リアデフ。
赤丸の所が、上手く止まりません・・・。
でも、GDBCに比べたら、楽勝です!
PCD114.3のGDBは、シュー交換大変そうですね・・・。

小さいスプリングを縮めながら、止め具を穴に入れて、90度回した所で止めるのですが!
「びよーん♪」と、止め具を飛ばして、
その場に泣き崩れる私!
ウェ〜ン!どこ行った〜!?

飛んだ部品を探したりして30分くらい!?サイドブレーキシュー止め?部品に、苦労させられ、大変でした・・・。

でも、なんとか装着完了!!!
「こんな時、もう一本手があれば〜!」
って思います。本当に・・・。

無事にサイドブレーキワイヤー装着が終わったら、今度は車にハブの装着です。
ドラシャは先日のように、ストラットとの接続ボルトを通してナックルを吊るしておいて、
ナックルの重みを利用して蹴り込みます!
コチラも、一発で蹴り込めて、気持ちイイ〜!?

ドラシャが入ったら、後は外したアームを、元通り組んでいくだけです。
なべは、STIのピロアームを利用しているので、1G締め付け要らずで、簡単組み込みです!
唯一、1Gを利用するのは、トレーリングアーム後端の、ナックル下のブッシュだけです。

そして、真新しいブレーキローターを装着!
ここで、新たな事実を発見!
「おぉ!?バックプレートが、ブレンボ用です!」
ブレーキローターと、バックプレートの大きさがまったく違うので、ちょっと笑えます!
これで、ブレンボキャリパーも、綺麗に付ける事が出来そうです!?
(ブレンボなんて、いつの話になるのやら・・・。)


サイドブレーキ調整は、調整部分をシューが開く方向に適当に回しておき、ローターをはめ込みます。
ここで、シューが開きすぎていたら、ローターはハブに入ってくれません。
そして、ローターを回転させながら、バックプレート裏のゴムフタを外し、マイナスドライバーを使って、ノッチを1個ずつ回して行きます。
シューがローターに当たって、ブレーキがかかり始めたら、1個ノッチを戻すようにします。
これで、完璧です!!!
調整できたか心配な人は、その辺をブレーキ踏まずに少し走ってみて、サイドドラムが熱くなれば、シューがローターに接触していますので、もう1ノッチ戻してみてくださいね。

走行中にサイドを引く方?には、絶対に必要な調整です!
是非!覚えてくださいね!
左右のシューを引っ張っている、スプリング下の奴?
が、サイドブレーキの隙間を調整しています。
サイドが甘くなれば、コレを回して効き始めを調整します。
サイド走行中に利用!するなら、調整は必須です!

右が、8年も使ったリアローター。大きさは同じ15インチです。
GC8DのタイプRは、なんと!ソリッドディスクなんです!
左は、こらからお世話になる、新品の2POT用ローター!
こちらは、ベンチレーテッドです!

左側にも、サイドワイヤー装着!
サイドワイヤーは、GCの物が、そのまま使えます!
(R180同士だから出来る技!?)
いまから、サイドブレーキ調整です!
ローターをかぶせてみて、ビックリ!!!
わははは〜!バックプレートより、ロター小さ〜い!?
どうやら、ブレンボが付いていたようですね〜。
このデカイ!ブレーキ径のブレンボ欲しい〜!

サイドブレーキの調整も無事に終わり、少ない引きでロックしているようで、引いた感触も抜群です!

引き続き、対抗2POTキャリパーをポン付けします!
何もかもが!ぽん付けでOK!
あぁ!なんて素敵なんでしょう!
細かいところを言えば、片押しキャリパーの、バックプレートとの固定ボルトも、そのまま使えます!
ブレーキの銅ワッシャーは、たった40円なので、毎回交換しておきましょう!

知っている人も多いですけど、ブレーキキャリパーは、左右どちらでも付いてしまうのですが、左右を確認して取り付けましょうね。エア抜きのプラグが上に来る向きで取り付けるのが、正解です!

適当にエア抜きが終わった所で、そろそろ、スバルに部品が届いている時間!
原付に乗って、近所のスバルまで引取りに行ってきます!
でっかいバックプレートに、小さなロータ・・・。
とっても、貧弱に見えますね・・・。

早速、ブレーキのエア抜きをします。
仮付けなので、クロスシムや裏金も、付いていません。

先日、速攻で注文した、パーツセット!
ブレーキのOHセットに、裏金、クロスシムなどです。

注文したパーツに入っていたこの部品・・・。何コレ?
ブレーキパッド裏の部品でしょうけど、どこに挟むのか
分かりませんでした・・・。後日判明!

スバルから、部品を引き取り、早速!クロスシム&裏金を装着!
その時、どうやっても余るパーツ発見!!!
「ナンじゃこりゃ?」
パーツ名「シム」と言われてもなぁ〜。結局、どこに付けるのか分からないので、とりあえず無視します。(笑)
まずは、完成を急ぎたいのです!(後日判明!)

ブレーキキャリパーは、OHが面倒すぎだったので、ダストブーツのみ交換で終了・・・。(ヲイヲイ。こんなんでいいのか?)
一応、ダストシール外した時に、見える範囲で錆などを点検しておきます。
中身は、綺麗な状態でしたので、問題なさそうです。
今回は、完成を急いでいるので、そのまま組みますが、時期を見つけて、リアキャリパーも、OHしたいと思います!
そして!
ジャッキから降りる時がきました〜!
ポン付けで、何事も無く普通に付いた2POTキャリパー
これで、GC8E以降のR&RAと、同じブレーキです!
自己満足度、満点?なチューニングです!?

マフラーも装着して、完成です!吊りゴム1個無視ですけど。
気になる方は、GDBのマフラーに交換すればOK!
誰が見たって、GDB用のクロスメンバーです!
って、誰も気が付かないのでしょうけどね・・・。

作業前・・・。
ほとんど、水平位置のアーム角に注目!
ちぎれブッシュ仕様デフメンバー!
暗い写真ですみません・・・。
作業後!
同じアングルの写真じゃなくて、すみません!
GDBメンバーで、12mm取り付け位置UP!
アームの角度が若干変わっています!

ぱっと見たら、分からないけど、よく見ると、ラテラルリンクの角度が変わっています。
以前は、ラテラルリンクは水平だったのですが、メンバー交換で、取り付け位置が12mm上がったので、
少しですが、アームが斜めになっています。
これで、もう少し車高下げてもOKっすか!?(笑)


さぁ〜て!

ここで、試乗と称し、
走り回りに行きたい所ですが!


その衝動をぐっとこらえて、行くところがあります。







それは!
オート○ックス




何故かって???

ここで、向かいますは、オート○ックス!
無事に完走できて、一安心!?

PIT作業開始!
後は、ヨロシク〜!?

今回入れるオイルは、コレ!
BPのX9140S!90W-140

オート○ックスには、
リアデフオイルを、
入れに来た!のですよ〜!

作業工程を、思い出してください。
まだ、デフオイル入れてないのです!


デフオイルを抜いて〜!

そのままフタを締めて〜!?

デフ降ろして〜

そのまま載せて〜


オート○ックスにGO!?



は〜い!なべ氏に質問!

HIDEポリン!?どうぞ!


Q1、え〜っと。デフオイルは?

A、まったく入ってません。



Q2、そんなに適当で、大丈夫なの?
デフオイル入ってないのに、走らすの?


A、大丈夫でしょ?
すぐそこ
(2〜3分ぐらい)だし・・・。



Q3、ちなみに、オイル入っていない時の、LSDの効き具合は?

A、イニシャルゼロ状態!?
アクセルに対して、効きがスカスカです!



じゃぁ、逝ってきます!?

そして!2〜3分後!

デフオイル無し走行で完走!
わははははは〜。計画的犯行マンセー!?

実は、オイルサーバーを、持ってないので
オート○ックスに行くのですよ・・・。
(デフ焼きついたら、話にならんので真似はしないでね♪)

そんな理由で、デフオイル無し走行で、たどり着いたオート○ックス!後はヨロシク頼みます!
店内に入り、デフオイルを選んで、待つ事、30分!

PITに車を預けて、傍らで見守る、なべ・・・。
ドレンを外しても、ほとんど出てこないデフオイルに、
急に!?びっくりするPITの人!(笑)
ここで!タネ明かし!?PITの方。驚かせて、すみません・・・。


さぁ!お待ちかねの試乗タイムです!

デフオイルの追加作業?が終わって、その辺をぐるりと普通にドライブします。
約30分の試乗で感じた完走は!?

1、まず始めに、リアからの突き上げ感が減っています。
2、駆動系からの異音が、軽減されています!
3、リアの減衰力調整を柔らかくしたような感触に、変化しています。
4、リア2POTは、パッドの当たりが付いていませんので、まだ不明です。


2、の異音軽減は、切れたデフマウントが、ちゃんと付いているのですから、当然ですよね?

もう少し街乗りをして、フィーリングの変化を味わってから、全開走行してみたいと思います!

インプレを、お楽しみに!
キャリパーをブレーキクリーナーで掃除したら、
キャリパーの「SUBARU」の文字が、少し溶けました・・・。
ちなみに、このスリットの向きは、逆でしょうか???


メンバーから生えている、マフラーのハンガーが逆なので、
GC用のマフラーは吊りゴムが、ココだけ装着できません。
でも、GD用のマフラーが使えるようになるので、
マフラーが消耗したら、次はGDB用を買うことにします!

★なべ管理人からのお願い!★

リアクロスメンバーの移植は、製作日記には簡単に完成したように書いていますが・・・!?
下回りの作業という物は、何かと危険が伴う物です・・・。
高トルクで締まっているボルトナットなど、作業も進んで足がバラバラになった所で、緩まないボルトなどがあると、DIYではかなり辛い事になります。
私も、電動インパクトが無ければ、やってない作業だと思います。
サイドドラム分解も、サイドブレーキ調整も、組み間違いがあったり、シューの戻り不良などで、引きずったりすれば、ドラムが加熱して愛車が燃えるかもしれません。
ブレーキや足回りは、基本的な整備技術を習得した上で整備書などを参照し、大型のガレージジャッキ&リジットラック使用などで、安全対策を確実に行ってください。
経験者や有資格者の助言の下に、事故や怪我のないような作業を心がけてくださいね!
少しでも作業内容に不安な方は、素直にショップなどへ作業を依頼することを、お勧めします。








SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送